
ご覧いただきありがとうございます。
レトロチョコレートのウェブサイト
『20年前のチョコレートのメニュー』の管理・運営をしています。ひろと申します。
終活の一環として、
長年収集してきたパッケージコレクション約5,000点を、
次世代のコレクターさまのお手元に届けるため、順次出品してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
【商品】
明治ピッコロチョコレート50円のパッケージ1個と30円のパッケージ1個
チョコレートはありません。
パッケージのみの出品です。
【発売年】
1964年(昭和39年)
【コンディション】
表面印刷は明瞭で良いと思います。
形状は良好です。保護の為PPを巻いています。
空箱の潰れ防止のため、中にダンボールを詰めています。
【説明など】
昭和39年、東京オリンピックの熱気とともに誕生した「明治ピッコロチョコレート」。
カラフルな糖衣に包まれたピーナッツチョコという新しいお菓子のかたちを打ち出し、明治製菓が満を持して送り出した意欲作です。
この頃すでに市場では、森永製菓が先行して「スキップチョコレート」を発売しており、白を基調にした明快なデザインで糖衣ナッツチョコの先鞭をつけていました。
そこに登場したピッコロは、単なる後発ではなく、「味」「色」「見せ方」の三拍子で明治らしい総合力を見せた製品です。
全面に粒を散らした大胆な構成、断面の見せ方、色彩の強さ――そのどれもが、時代の視覚文化を象徴する仕上がりとなっています。
本出品は、1960年代に並行して流通した30円箱と50円箱を揃えた復元セット。
30円箱は、赤地に大粒の糖衣とともに愛嬌あるリスのキャラクターが描かれています。
リスは、ピーナッツ=豆を頬張る象徴的な存在として当時から親しまれ、
“木の実を集める=お菓子を楽しみにする子ども”というイメージを重ね合わせた温かみのあるモチーフでした。
単なるマスコットではなく、「ピッコロ=ピーナッツチョコ」の本質を、動物キャラクターの自然な行動で視覚的に伝えている点が秀逸です。
一方の50円箱は、実物写真を用いたモダンな構成で、色とツヤの競演を思わせる洗練されたデザイン。
同シリーズながら、価格帯ごとに訴求の方向性を変えるという当時のマーケティング戦略が見て取れます。
いずれも当時の外箱をベースに形状を整え、PPで保護済み。
半世紀以上を経てもなお色彩の鮮度が保たれており、裏面には**「東京都中央区京橋2-8」表記**を残す初期明治製菓時代の刻印が見られます。
ピーナッツをチョコと砂糖で包み、七色の衣をまとわせた“ちゃめっけチョコ”。
ピッコロは、味覚だけでなく視覚的な楽しさをもチョコレートに持ち込んだ、日本の菓子デザインの転換点ともいえる存在です。
マーブルチョコレートの陰に隠れがちですが、その表現力と完成度は昭和チョコレート文化の中でもきわめて重要な位置にあります。
昭和チョコレート黄金期の明るさ、遊び心、そしてデザインの進化が一望できる貴重な資料的2箱。
展示・研究・保存、どの観点から見ても心躍る一品です。
希少な昭和レトロチョコレートの発売当時のオリジナルパッケージです。未開封の雰囲気を演出する為、PPに包んで金の開封帯を巻いています。
ショップの片隅にアンティークなディスプレイとして活用するなど、そのまま展示することが出来ます。
【送料】
出品者負担(落札者様に追加料金は発生しません)
補足:落札後に送料が予想以上にかかると感じられる方が多いようでしたので、送料はすべて出品者が負担いたします。安心してご入札ください。
【発送方法】
匿名配送(ゆうパケット)
【梱包について】
水濡れ防止・折れ防止を徹底して梱包します。
【取引に関するお願い】
大切に保管して参りましたが、経年による劣化や折れ、擦れ、ムシレなどがあります。
ノークレームノーリターンをご了承の上で入札をお願い致します。
【出品にあたっての思い】
チョコレートパッケージを大切に保存していただける方にお譲りしたいと思います。
【宣伝】
コレクションの一部は、神戸のフェリシモチョコレートパッケージミュージアムに寄託保存しています。ここは数年前にできた博物館で、日本で唯一のチョコレートパッケージ専門の博物館です。こちらの方にお越しの際は、是非ともご来場いただきたくお願いいたします。