日本ロボット学会誌 バックナンバー1998.5 Vol.16 No.4
特集:ロボットと教育 目次
①「ロボットと教育」特集について 升谷 保博
②課題学習の実践の意義と課題 赤堀 侃司
③ロボットを通した工学教育 油田 信一
④(株) クボタにおけるメカトロニクス教育 菅尾 彰芳
⑤相撲ロボットを教材に使った社会人のためのメカトロニクス教育 高木 明
⑥ファナック・ロボット学校 稲葉 肇, 小島 利夫
⑦東京工業大学における創造性教育 広瀬 茂男
⑧立命館大学におけるロボット制御の実習教育 永井 清
⑨AIプログラミング・コースにおけるRoboCupサッカー・シミュレーションの利用
Silvia Coradeschi, Jacek Malec
⑩沼津高専の自律移動ロボット開発教育への取り組み 川上 誠, 長澤 正氏, 牛丸 真司, 鄭 萬溶, 岡野 和巳, 森井 宜治, 澤 洋一郎
⑪7回目を迎えた八戸三中のロボコンから得られたもの 下山 大
⑫国際小・中学生ロボットコンクール報告 春日 智惠
⑬学術論文:モジュラリティの高いロボットシステムのためのソフトウエアアーキテクチャ 花田 恵太郎, 高橋 隆行, 中野 栄二, 宮下 丈司
⑭学術論文:皿まわしの数理とロボットによる実現 梶原 秀一, 橋本 幸男, 松田 敏彦, 土谷 武士
⑮学術論文:内骨格式2足歩行ロボットの機構開発 内海 真, 加藤 隆, 山川 新二
⑯学術論文:群ロボットによる多数物体の繰返し搬送計画 吉村 裕司, 太田 順, 井上 康介, 平野 智一, 倉林 大輔, 新井 民夫
⑰学術論文:極限作業ロボットマニピョレータの設計法に関する研究 (その1) ―繊細感覚多本指マニピュレータの設計法―
⑱学術論文:偏光フィルムを用いた移動ロボット用ランドマークシステムの開発 美馬 一博, 金森 哉吏, 梶谷 誠, 明 愛国
⑲学術論文:ビデオレートステレオマシンにおけるカメラ幾何補正機能の実現 蚊野 浩, 木村 茂, 田中 昌也, 金出 武雄
⑳学術論文:二本指マイクロハンド用操作デバイスの開発とその制御 谷川 民生, 新井 健生
学術論文:ジャイロスコープを用いた関節をもつタンブラーの姿勢制御 藪 厚生, 竹森 史暁, 奥山 佳史
学術論文:パラレルワイヤ駆動システムにおけるワイヤ座標系制御法 川村 貞夫, 木野 仁, 崔 源, 勝田 兼
学術論文:変形形状制御のための編み地のモデリング 和田 隆広, 平井 慎一, 平野 達也, 川村 貞夫
学術論文:非駆動関節を有するマニピュレータの時間軸伸縮による制御 荒井 裕彦, 谷江 和雄, 城間 直司
学術論文:腹腔内手術用超冗長能動内視鏡の研究 生田 幸士, 野方 誠, 有冨 智
以上の記事は、殆どをJ-STAGEトップ/日本ロボット学会誌/のホームページからpdfで閲覧可能
ですが、pdfを開くのが面倒だったり、紙に印刷するのが面倒だったりする方は、この本が便利です。
■【商品名】日本ロボット学会誌★発売:日本工業新聞社★1998年5月号、
■【サイズ】変形A4サイズ。27.5cm×21cm、厚さ8mm ■両開き変形A3サイズ。 ■本文152ページ。
商品状態
本の状態は経年微劣化があります、目視点検上、書込み無し。中古で完全な美品ではありませんので、
その事をご了承していただいた方のみノークレームノーリターンでご入札して下さいますようお願い致します。
[発送詳細] おてがる配送ゆうパケット、匿名配送、
[支払方法] ■!かんたん決済