当方の、出品ページに、アクセスして頂き、誠に有難う御座います。
出品物は、bmt 社製で、当時 タミヤが販売しておりました、BMT931-K4 型番の、1/10スケールの、4WDの、レーシングカーの中古品で、リヤドライブが、リジットシャフトで、改装箇所は、ノバ15系(EX15 CX15 TX15)や、メガ15や、REX15や、バーテックス15や、OS15RX ~21系等の、マウントピッチが、ノバ系21エンジンと同じ、BMT-0607 型番の、1/8の、941,95R、パンテーラ等で採用されていた、ジュラ材質?から削り出し品で、軽量、肉抜きで、レッド色アルマイトメッキ処理された、TRF使用の、エンジンマウント付で、
割れやすい標準の、アスベスト?タイプの、ディスクローターを、カーボン材質の物に交換して有り、メカープレートは、エンコンリンケージが、タンクに触らない、エンコン&ブレーキ用サーボの取付位置を画像の様に斜めにした、タンクが、純正以外の、タンクも装着可能な、カーボン材質の物に交換して有ります。
尚、画像10の、緑色部品3個連結品は、純正の、ステアリングサーボセイバー用の、フタバ/京商系用と、サンワ系用と、その他用の、ローレットアダプター3個を、付属して有ります。
シャーシーは、ELEATE社製、7075ジュラルミン材質で、標準品、厚さ3ミリに対して、4ミリ厚さの物に交換して有ります。
また、クラッチ等は、ブルー色アルマイトメッキで追加処理した、BMT純正4Pクラッチシュー式クラッチ付属で、画像10は、左側から、フライホイール固定用、真鍮材質テーパーコレット、次に右隣が、4Pクラッチシュー等装着済み、ブルー色フライホイルで、次に右隣が、フライホイル固定用ナットで、次に右隣が、クラッチベル内側に入るベアリングで、次の右側が、クラッチベル内の2個のベアリングの間に入るアルミスペーサーで、次の右側が、外ベアリングが、Gリングで装着固定された、1速用18枚刃と、2速用21枚刃の、ゴールド色ピニオンギヤが装着された、未使用の、クラッチベルで、その右側が、外側ベアリング内輪押さえワッシャー、その次が、クラッチベル抜け止め用ワッシャ、その次が、六角穴付きM3キャップボルト+ワッシャで、お送り致します際は、組立順序が、お解りになる様に、仮組して同梱差せて頂きます。
画像9は、ELEATE 文字と、7075-T6文字が刻印された画像です。
前後ホイルは、中古の、クロス社製、6本スポークのホイルで、前後左右4本のタイヤは、ちょっとしたヘコミが有りますが、走行可能です。
また、左右フロントドライブシャフトは、センター穴が、M3雌ネジが有る物に交換して、ドライブピンが外れない様に、M3セットスクリューで締めて有ります。
また、高さ調整、追加工済み、ステアリングサーボ取付用樹脂材質サポートブロック前後や、サイレンサー取付用ピアノ線マウント部品も、装着済みで、フロントバルクの左右の、アッパーアームサポートの固定は、メカプレート固定ビスだけでは、抜ける可能性があるので、画像の通り、バルクヘッドに追加穴を開けて、ビス止めして有ります。
また、現在、スロット&ブレーキリンケージ用サーボホーンは、フタバ系用ホーンですので、サンワ系サーボ、ご使用の際は、サンワ系ホーンに交換して下さい。
尚、フロントの、ショックアブソーバーは、純正の樹脂ケースと違う、テフロンコーティングされたケースの物に交換して有り、リヤは、クロスの、アルミ製、ブレーキサポートの、ゴールド色アルマイトメッキ処理品に合わせた物に交換して有ります。
尚、バッテリーサポートの、片側、松葉ピン受け部の穴上部が割れてしまった為、Φ2,5穴を開けて、M3タップ加工して、現在は、M3ネジ+ワッシャで、固定しています。
また、バンパーは、ショートノーズボディー用の、オプションの、ショートバンパーを装着して有ります。
尚、発送方法は、エンジンヘッドが、クラッシュ時、破損しない様に交換して有る、背が高いロールバーを外して、ヤフネコ宅急便、100サイズでの発送予定です。