◇商品状態:ユーズドA
コンディション説明:帯つきです。帯カバーに軽度のスレキズあり。本文書き込みありません、紙面良好。迅速丁寧に発送いたします。
参考コンディション
A:とても綺麗な状態、書き込み、マーカー、破れ等ない状態、カバーに多少のヤケ
B:綺麗な状態、多少の書き込み、マーカー線引がある、ページに多少のヤケがある
C:外見にヤケや破れがある、書き込み、マーカー、線引きがある、ページにヤケ
D:状態はよくない、書き込み、マーカー、線引き、破れがあるが購読が可能、付属品欠品
*画像は実物をスキャンしたものです、光の加減により若干の色違いがございます。
◇商品情報
ISBN:9784532324308
著者:伊藤 毅
作品内容:ルールを知れば、ビジネスがわかる歴史を知れば、ルールの見方が変わる!われわれの仕事と生活にかかわる「ルール」の意外な秘密に迫る、知的エンタテインメント!争いを解決する。ゲームを面白くする。ビジネスを円滑に進める――われわれの周りには、様々な「ルール」が存在する。ルールは、誰かがそれを定め、運用していくことで変わり、時代にそぐわなくなると消える、というライフサイクルを経る。本書は、そうしたルールの興亡の歴史を知ることで、その本質を理解し、いまのビジネスにどのように影響しているのかを読み解くビジネスエンタテインメント本である。本書ではビジネスにおけるルールの役割を「信用の維持」「創造物の拡散とコントロール」「ビジネスを広げるための、巻き込みと役割分担」「企業を成長させるための育成と放任」の4つに分解し、それぞれについて各章で説明。インターネット時代におけるルールの変質や、日本が得意でない「ルールメイキング」にどういうスタンスで臨めばいいのかについてもふれる。・ニュートンでも理解できず、大損を被った「信用ルール」・交通ルールより先にできた、フランスカーレースの独自ルール・ルールが生んだ万博ブームと、その終わり・謎の男、サトシ・ナカモトが世界に広げたルール・国によって異なる「ルールの好み」など、誰かに話したくなるトピックを交えながら、解説する。【目次】第1章 ルールは「遊び」からはじまった第2章 期待と安心感――お金と「信用」のルール第3章 拡散とコントロール――知財の創造ルールで産業を振興する第4章 巻き込みと役割分担――イノベーションを巡るルール対決第5章 アシストと放任――企業を成長させるルール第6章 インターネットがルールメイキングを変えた第7章 ルールの一生
出版社:日本経済新聞出版
出版日:20220114
*初版出版日の記載です、版数刷数を知りたい方はお問い合せください。
◇基本的にユーズドの書籍です、検品は時間を要して行っておりますが稀に見落としがある場合がございます。
ご了承のほど、お願い申し上げます。
◆配送について。
*基本は日本郵便の、ゆうメール・クリックポストにて配送を手配いたします。
*配送方法は当店判断とさせて頂きます。
*ご購入者さまご希望配送方法には添えません。
◆出品者より
商品画像は基本表紙のみを掲載しております。
付属品の有無についてはコメントに記載はございますが、
画像を確認されたい方はご連絡ください、ご対応できる範囲で対応いたします。
◇他ご質問も承ります、ショップ情報よりご連絡ください。
24時間以内にご返信いたします。
◆保証・返品について
商品到着後、5日以内にご連絡ください、ご連絡をいたします。
ご購入者様のご都合によるご返品はお受けできまねます。
ご返品の方法などは、ショップ情報をご確認ください。
2024年10月28日付にて送料変更しました。
商品タイトルとの差額が生じる商品がございます。
商品ページ内「送料」をご確認ください。