您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
CLUB JAZZ definitive 1984-2015 ■ 小川 充【著】 P-VINE RECORDS 287ページ ■ 2015年6月14日 初版 巻末アクセスキー(未使用・未開封)
CLUB JAZZ definitive 1984-2015 ■ 小川 充【著】 P-VINE RECORDS 287ページ ■ 2015年6月14日 初版 巻末アクセスキー(未使用・未開封) [浏览原始页面]
当前价:8800 日元(合474.32人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:9800 日元 合 528.22 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
217777.7595467
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:m_s-2012

卖家评价:好评:833 差评:1

店铺卖家:不是

发货地址:徳島県

商品信息

拍卖号:p1171417630

结束时间:04/27/2025 20:54:19

日本邮费:买家承担

可否退货:可

开始时间:04/20/2025 23:54:19

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

CLUB JAZZ definitive 1984-2015 ■ 小川 充【著】 P-VINE RECORDS 287ページ ■ 2015年6月14日 初版 巻末アクセスキー(未使用・未開封)

商品説明
注意事項
発送詳細
支払方法
 最寄りの店舗で直接購入した音楽書です。

クラブ・ジャズが何たるかを知りたければ、本書を読むべし!

大好評のディスクガイド“definitive”シリーズ、第4 弾!


それはUKではじまった。

クラブ・ジャズとは、モッズの流れを汲む、英国風折衷主義のこと。

渋谷系の主要要素ともなったスタイル・カウンシルやワーキング・ウィークをはじめ、91年のアシッド・ジャズの爆発、世界に注目された日本のクラブ・ジャズ、ドラムンベースとトリップホップ、ジャズ・ハウス、ブロークンビーツ、ニュー・ジャズ……30 年以上にもわたるクラブ・ジャズの歴史。

好評ディフィニティヴ・シリーズの第4弾、ついに登場!

★初版のみ電子書籍DL コード付き!!


 巻末のアクセスキーは「未使用・未開封」です。

鉛筆等の書き込みは無く、細かな傷みや擦れ跡、若干使用した形跡が見られる程度です。

新品同様の状態かと思われます。


【商品仕様】

 「クラブジャズ」というネーミングを音楽メディアやCDショップなどで頻繁に目にするようになってきたのは、今からだいたい10年ほど前、2000年代半ばのことだろうか。
沖野修也氏著の「クラブジャズ入門」(2007年、リットーミュージック刊)によると、1994年の時点で沖野氏は、アシッドジャズに代わるものとして意識的に用いたそうだが、本格的に用語として流布するのはずっと後のことだ。
90年代半ばから2010年頃にかけて、私はクラブ、・ミュージック専門のレコードショップでジャズ担当のバイヤーをしていた。
その経験を踏まえると、実際にクラブ・ジャズという言葉を自身で使用したことは、90年代においてはなかったと記憶する。
今はなき『remix』誌や月刊だった頃の『Groove』誌が、メディアの中ではひと足早く2000年頃から用いていたと思うが、それ以前にもニュー・ジャズ、フューチャー・ジャズ、クロスオーヴァーといった言葉はあった。
そして、次第にマーケットが拡大していく中で、それらを包括してクラブ・ジャズと置き換えるようになっていった。ある種のマーケティング用語的な側面も持つ。
いずれにしても和製英語で、ヨーロッパやアメリカから来たものではない。
だから、海外の人にクラブ・ジャズと言っても、怪訝な顔をされることがあるかもしれない。


 クラブ・ジャズの定義については、前述の「クラブ・ジャズ入門」の中で述べられている。
詳しくはそちらを読んでほしいが、まずはクラブという踊るための空間、もしくはそれに類似する空間で機能するジャズでなくてはならない。
ただし、クラブは踊るためにだけ存在するものではないし、クラブ・ジャズの全てが踊らせることを前提とするわけではないことも頭の隅に置いてほしい。
ジャズの中のスタイルを指してはいるが、厳密な音楽形式に沿ったものではなく、DJサイドから見たような定義になるので、全体の雰囲気や姿勢を示しているといえるだろう。
従来のジャズとは異なるものとして、あえてクラブという枕詞を入れているわけだから、ジャズという音楽形式や音楽的要素を示すと同様に、クラブ・ミュージック性がなくてはいけない。


 こう考えると、クラブ・ジャズのハードルは結構高い。
しかし、実際にクラブ・ジャズと呼ばれるものの中に、そうではないものもかなり含まれてしまっている。
明確な音楽定義に沿うジャンルではないから、こうした現象が起きるのだ。
場合によって、ヒップホップ、ハウス、テクノ、ポップスなどの枠から外れてしまうような作品を、便宜的にクラブ・ジャズに入れてしまうケースも見受けられる。
そもそもジャズには他ジャンルの音楽要素を柔軟に取り入れたものが少なくないし、フュージョンとはそうした混血音楽である。クラブ・ジャズにも多種の要素が見受けられる。
しかし、それはあくまでジャズという音楽性が土台となってのもので、何でもかんでもジャズで括ってしまうこととは違う。
割合の問題でもあり、たとえば成分表示をしてジャズの要素が20~30%ほどしかないのに、それをクラブ・ジャズと呼んでいいのかということだ。


 テクノ、アンビエント、ハウスに続く『ディフィニティヴ』シリーズ第4弾の本書は、このように曖昧な区分をされてきたクラブ・ジャズにとって初のディスク・ガイドとなる。
フューチャー・ジャズを扱った『remix』の別冊『フュージョニズム』(2004年)など、クラブ・ジャズにおける個別の動きをフォーカスした書物はあったが、アシッドジャズ時代からさらに遡り、UKで「ジャズで踊る」ムーヴメントが起こった頃から今日まで、約30年間のスパンで扱うディスク・ガイドは本書が初めてだろう。
本書の選盤は基本的にアルバムからで、前述したようにジャズが主要成分であるか、もしくは割合として高い比率を持つものをチョイスした。
だから、ATCQやラリーハードなど、一見すれば他ジャンルのアーティストが載っているのは、それなりの理由がある。
そうした観点からすれば、ザ・ルーツ、エリカ・バドゥ、ディアンジェロらも取り上げてもよかったが、それらは別のディスク・ガイドでも取り上げることが可能だし、クラブ・ジャズと括るまでもなく素晴らしいアーティストなので、本書には掲載していない。
それより、本書でなければ恐らく取り上げられないであろうアーティストたちにスポットを当てることを重視した。

2015年4月16日 小川充


 ●タイトル : CLUB JAZZ definitive 1984-2015

 ●著者 : 小川 充

 ●出版社 : P-VINE RECORDS

 ●発売日 : 2015年6月14日 初版

 ●ページ数 : 287ページ

 ●目次 :

p4
序文

p6
UK Jazz Dance
1984-1986

p7
1984
The Style Council
Cafe Bleu

p9
1985
Working Week
Working Nights

p11
1986
Courtney Pine
Journey To The Urge Within

p13
クラブ・ジャズを切り開 いたコンピレーション 〈旧譜編〉

P14
Rare
Groove / Acid Jazz
1987 - 1993

p15 1987
The James Taylor Quartet
Mission Impossible

p17
1988
The Jazz Defektors
The Jazz Defektors

p18
1989
Soul Ⅱ Soul
Club Classics Vol. One

P20
1990
The Brand New Heavies
The Brand New Heavies

p27
1991
Incognito
Inside Life

P35
1992
United Future Organization
Jazzin'

P42
1993
Jamiroquai
Emergency On Planet Earth

P51
Trip Hop/ Abstract
1994-1995

p52
1994
Massive Attack
Protection

P64 1995
DJ Cam
Underground Vibes

p74
クラブ・ジャズを切り開 いたコンピレーション
〈新譜編〉

P75
Crossover
1996-1999

p76
1996
lan O'brien
Desert Scores

P89
1997
Roni Size Reprazent
New Forms

P107
1998
4 Hero
Two Pages

p122
1999
Innerzone Orchestra
Programmed

p136
レジェンドたちの復活

p137
Nu Jazz / Future Jazz
2000-2004

p138
2000
Da Lata
Songs From The Tin

p157
2001
Koop
Waltz For Koop

p172
2002
Jazzanova
In Between

p189
2003
Sleep Walker
Sleep Walker

p198
2004
Build An Ark
Peace With Every Step

P209
時空を超えたコラボレー ション

P210
Club Jazz
2005-2009

p211
2005
The Five Corners Quintet
Chasin' The Jazz Gone By

P221
2006
Quantic
An Anouncement To Answer

p235
2007
Christian Prommer's Drumlesson
Drum Lesson Vol.1

p243
2008
Nicola Conte
Rituals

p252
2009
Gilles Peterson Presents Havana Cultura
New Cuba Sound

P260
Post Club Jazz
2010-2014

P261
2010
Jose James
Blackmagic

P266
2011
Thundercat
The Golden Age Of Apocalypse

p270
2012
Robert Glasper Experiment
Black Radio

P275
2013
Swindle
Long Live The Jazz

P279
2014
GoGo Penguin v2.0

P284
INDEX


商品説明
注意事項
発送詳細
支払方法
○評価や対応が著しく悪いと見受けられる方、ヤフーのガイドラインや私の商品説明・自己紹介を理解していないと感じられる方は、取引をお断りさせて頂く場合もあるので、あらかじめご了承ください。

○スムーズな取引や次点落札者の繰り上げを行うため、原則として落札後60時間以内の連絡・入金をお願いします。連絡が無い場合は落札者様都合での削除とさせて頂きますので何とぞご了承願います。

○商品発送後、ヤフーからの受け取り催促の自動メールが届く場合があります。自動メールと受け取りが前後する場合がありますが、原則としてこちらから催促の連絡をする事はありませんのでその場合はスルーして下さい。


商品説明
注意事項
発送詳細
支払方法
レターパックプラス 600円
レターパックライト 430円
おてがる配送(ゆうパケット) 230円
ゆうパケット 360円
クリックポスト 185円
ゆうメール 360円(簡易書留:+350円)

○事故等による補償は出来ませんが、ゆうメール(一律360円)も対応します。もし事故や盗難などが発生した場合、当方では一切の責任を持てませんのでご了承願います。

○事故等による補償は出来ませんが、ポスト投稿のクリックポスト(一律185円)も対応します。商品の追跡可能ですが、事故や盗難などが発生した場合、当方では一切の責任を持てませんのでご了承願います。

○損害要償額5万円までの「簡易書留」も対応します。一律710円の予定です。ゆうパックよりもこちらが送料が安く、補償が出来るので良いかと思います。


こちらの商品案内は 「■@即売くん5.85■」 で作成されました。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。


出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//