
■以下3点一括でお願い致します。
■『アポロは月に行ったのか?~DarkMoon 月の告発者たち』
Mary D M Bennett & David S Percy共著。五十嵐友子訳。2002年
初版カバー帯。雷韻出版発行。
●新刊書店で購入後一瞥。爾後保存して居たものです。
●全321頁。書き込み有りません。
●帯背上端に僅かな擦れ有ります。其の他瑕疵有りません。
■『アポロってほんとうに月に行ったの?』
M Haga著。有賀正光訳。2002年初版カバー帯。朝日新聞社発行。
●新刊書店で購入後一瞥。爾後保存して居たものです。
●全127頁。書き込み有りません。
●特段瑕疵有りません。
■『カプリコン1』DVD1枚。1977年。東北新社発売。
●Jacket・盤面に瑕疵有りません。
■アポロ11号が月に行ったか否かは着陸地「静の海」に JAXA の月面周回
衛星【かぐや】が、 残された着陸船母体の痕跡を確と撮影して居る事が
確認されたので着陸の事実は間違い無い処ですが、該書の記載は、
「実際の着陸船と同じ機体を撮影スタジオ内に持ち込んで撮った」
が為に、普通に考えても辻褄が合わない 物理上の証拠が後から色々と噴出
して仕舞い、
「是は可笑しい!。変だぞ!。アポロは月なぞに行ってねえぞ!」
と為り、虚偽を曝くべく執拗に検証される破目と為りました。
では何故斯んな事に為ったかと云うと、実際の月面でカメラを回すと何が
写って仕舞うか分からない。アポロ10号までの周回でNASA が掴んだ月面
の真実~所謂る【空飛ぶ円盤や宇宙人、将又月面異状構造物】が仮に写っ
て仕舞ったらマズイ事に為る。だから世界に向けた
人類の第一歩の世界に向けた中継はスタジオ撮影の録画
で誤魔化す様にとの打ち合わせが端から出来て居た様です。
■映画のDVDはJacketの裏面の解説を御覧に為ると如上似たSituationであ
る事が分かります。上記図書に対するBlack Humorで面白いです。
■古物に殊更神経過敏な方には不向きです。回避為さるのが
賢明かと思われます。爾後のClaim御容赦下さい。
■取引に際しては私の自己紹介欄をお読み下さい。
(2024年 7月 17日 19時 38分 追加)■今Timelyに米国映画『Fly me to the Moon』が公開されてます。該出品は大いに参考に為るかと思います。如何でしょうか?。
(2024年 8月 11日 5時 08分 追加)■実際NASAのLeak画像を視ると、アポロ11号が着陸した傍には、知的生命体が築いたと思料される【格納庫位の巨大な矩形の廃墟】が在り、乗組員2名が廃墟内を探索してる様子が映し出されてます。最後は室内の窓からアポロ11号の機体が、Eccentricに仰望されてる姿が印象的で瞠目に値します。流石に是では全世界に向けて中継なぞ出来ませんね。全世界の人間が驚天動地のPanicを惹き起こします。
(2024年 8月 12日 14時 07分 追加)■アポロ11号の月面着陸の目的は、端から月面異常構造物【廃墟の調査】に有ったと思料されます。
実際Armstrong船長が人類にとって最初の船外活動をしようとした際、
「お前等一体、廃墟に何しに来たんだ!?」
と許りに何機ものUFOに対峙され、様子を伺われたそうなので、船長は嘸かし怖かったと思われます。