
VARIOUS ARTISTS / NEW YORK (1978)
旧規格廃盤:90年10月15日発売(CBSソニー:CSCL 1305)定価1500円
帯付き(少々スレあり、状態は画像をご参照ください)、ジャケット少々シワあり、
ディスク小キズあり、再生問題ありません。
ディスクのマトリクスナンバーは「DSA-2676 3」です、ケーススリキズ。
70年代後半のフュージョン・ブームにリリースされたビクターの企画アルバム「ギター・ワークショップ
(GUITAR WORKSHOP/78年)」の成功を受け、ライバル会社のCBSソニーがフュージョン系ギタリスト
8人を集めて製作したアルバム「NEW YORK」で、同じく78年にリリースされたものです。
鈴木茂 SHIGERU SUZUKI(g/はっぴいえんど, TIN PAN ALLEY)
松原正樹 MASAKI MATSUBARA(g/PARACHUTE)
水谷公生 KIMIO MIZUTANI(g)
松木恒秀 TSUNEHIDE MATSUKI(g/THE PLAYERS)
矢島賢 KEN YAJIMA(g)
大村憲司 KENJI OMURA(g/赤い鳥)
秋山一将 KAZUMASA AKIYAMA(g)
竹田和夫 KAZUO TAKEDA(g,vo/CREATION)
ロバート・ブリル ROBERT BRILL(ds)
田中清司 KIYOSHI TANAKA(ds)
林立夫 TASHUO HAYASHI(ds/TIN PAN ALLEY, PARACHUTE)
山木秀夫 HIDEO YAMAKI(ds/MARIAH)
村上秀一 SHUICHI MURAKAMI(ds/MASH)
堀口晶文 AKIFUMI HORIGUCHI(ds)
渡嘉敷祐一 YUICHI TOGASHIKI(ds/THE PLAYERS)
後藤次利 TSUGUTOSHI GOTO(b/SADISTIC MIKA BAND)
岡沢茂 SHIGERU OKAZAWA(b)
岡沢章 AKIRA OKAZAWA(b/THE PLAYERS)
濱瀬元彦 MOTOHIKO HAMASE(b)
高水健司 KENJI TAKAMIZU(b)
竹内正彦 MASAHIKO TAKEUCHI(b)
坂本龍一 RYUICHI SAKAMOTO(key/YMO)
佐藤準 JUN SATO(key/SMOKY MEDICINE)
江夏健二 KENJI INATSU(key)
笹路正徳 MASANORI SASAJI(key/MARIAH, NAZCA)
渋井博 HIROSHI SIBUI(key)
上綱克彦 KATSUHIKO KAMITSUNA(key/RAINY WOOD)
浜口茂外也 MOTOYA HAMAGUCHI(perc)
斎藤ノブ NOBU SAITO(perc/PARACHUTE)
横山達治 TATSUJI YOKOYAMA(perc)
宮本典子 NORIKO MIYAMOTO(vo)
アイ高野 AI TAKANO(cho)
多グループ OHNO GROUP(str)
トマト TOMATO(str)
ジェイク・H・コンセプション JAKE H. CONCEPCION(sax)
村岡健 KEN MURAOKA(sax)
砂原俊三 SHUNZO SUNAHARA(sax)
数原晋 SUSUMU KAZUHARA(tp)
岸義和 YOSHIKAZU KISHI(tp)
etc
松原正樹によるボズ・スキャッグス(BOZ SCAGGS)のカヴァー「ハード・タイムス(HARD TIMES)」、
鈴木茂のオリジナル「ケネディ・エアポート(KENNEDY AIRPORT)」、大村憲司のジャズ・スタンダード
「マイ・ワン・アンド・オンリー・ラブ(MY ONE AND ONLY LOVE)」のカヴァーなど、各ギタリストによる
セッション全8曲を収録。坂本龍一、笹路正徳、ロバート・ブリル、林立夫、後藤次利、岡沢章ら実力派
ミュージシャン達をバックに各々の秀逸なプレイが楽しめる極上のギター・フュージョンを展開しており、
日本フュージョン史に残る名盤とされ、高い人気を誇る1枚です。ギター系フュージョンが好きな方には
マストの作品です、ぜひチェックしてくださいね。
このCDは90年にCBSソニーの「CD選書」シリーズで初CD化された初期オリジナル盤で、現在この仕様は
廃盤となっています。後にリマスターCD、アナログ再発などされていますが、それも含めて現在なかなか
入手が難しくなっています。本品は程度は極上とは言えませんが、帯も残っており、希少なアイテムです。
お探しの方、ご興味ある方はぜひこの機会にいかがでしょう?