未開封新品
ブルーレイ
ヴェルディ:
歌劇『仮面舞踏会』全曲
プラシド・ドミンゴ、
レオ・ヌッチ、
ジョゼフィン・バーストウ、
スミ・ジョー、
サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)
演出:ジョン・シュレシンジャー
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1990年ザルツブルク音楽祭でのライヴ
1989年にプレミエ公演がおこなわれたこのプロダクションは、もともとはカラヤンが指揮する予定で、配役や演出家の人選(映画「マラソンマン」他で著名な映画監督ジョン・シュレシンジャー)もカラヤンがおこなったのですが、公演の11日前、1989年7月16日にカラヤンは亡くなってしまいます。
急遽プレミエ公演の指揮台に立ったのはゲオルグ・ショルティ。ショルティは、カラヤンが亡くなった当夜に緊急の出演依頼を受け、「指揮できるのは貴方しかいない」という電話の相手に、当初は「6時間待ってくれないか」と答えたとか。由緒ある音楽祭の開幕公演、しかもカラヤンの代役ということで、さすがのショルティも少し躊躇したようですが、結局、夏の休暇を過ごしていたイタリアからザルツブルクに馳せ参じました。
カラヤンが選んだキャスト、カラヤンが吟味した舞台をショルティはみごとにまとめ、重厚な演奏を繰り広げて喝采を浴び、ザルツブルク音楽祭の歴史の中で、重要なターニング・ポイントとなったこの公演を大成功させたのでした。
ここに収録されているのは翌年の再演時のもので、絶好調の精力的なショルティの音楽を、その独特な指揮姿とともに楽しむことができます。
キャストも素晴らしく、第1幕の登場シーンからドミンゴの輝かしいグスタフ3世(リッカルド)を筆頭に、歌に演技に強烈な性格表現をみせるバーストウとヌッチ、軽やかな美声を聴かせるスミ・ヨー、ド迫力の声が凄いクイヴァーと文字通り粒ぞろいです。
シュレシンジャーの演出はリアリズムに徹したもの。細かな背景もおろそかにしないあたりはさすが映画監督で、リアルかつ豪華な装置はそれだけでも見もの。ウルリカが主催する第1幕第2場のブードゥー教を思わせる儀式の描写は、同じ題材で「サンタリア」という映画を撮ったシュレシンジャーならではのものでしょう。
この暗いシーンを鮮明に収めている画質の良さもポイント。
音質も優秀です。(HMV)
ヴェルディ:
歌劇『仮面舞踏会』全曲
グスタフ3世(リッカルド)/プラシド・ドミンゴ(テノール)
アンカーストレーム伯爵(レナート)/レオ・ヌッチ(バリトン)
アメリア/ジョゼフィン・バーストウ(ソプラノ)
オスカル/スミ・ジョー(ソプラノ)
ウルリカ/フローレンス・クィヴァー(メゾ・ソプラノ)
クリスティアーノ(シルヴァーノ)/ジャン=リュック・シェニョー(バリトン)
ホーン伯爵(トム)/ゴラン・シミック(バス)
リッビング伯爵(サムエル)/クルト・リドル(バス)、他
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)
演出:ジョン・シュレシンジャー
装置:ウィリアム・ダドリー
衣装:ルチアーナ・アッリーギ
収録時期:1990年
収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ)
収録監督:ブライアン・ラージ
収録時間:145分
画面:カラー、4:3、1080i High Definition (Upscale)
音声:PCMステレオ
字幕:伊、英、独、仏、西、中
25GB
Region All
ブルーレイディスク対応機器で再生できます。
未開封新品。
発送はクリックポスト(追跡有)を予定しています。
土曜、日曜日は発送作業ができませんこと、ご了承ください。