収録曲は画像のものです。個人的に状態は良好だと思いますが、あくまで中古ですので細かい傷等気になる方はご遠慮ください。解説書がついておりませんことご了承ください。ボックスの一部で紙ケースに直接ディスクが入っております。ノークレーム、ノーリターンでお願いします。送料はクリックポストの場合185円になります。
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調作品81a『告別』(1940年)
・ヴィラ=ロボス:『赤ん坊の家族』第1組曲~第1曲『陶器の人形』、第2曲『紙の人形』、第3曲『粘土の人形』、第5曲『木の人形』、第6曲『ぼろきれの人形』、第7曲『道化人形』、第8曲『魔法使いの人形』(1941年)
・ヴィラ=ロボス:花の組曲 作品97~『果樹園での喜び』(1941年)
・ブラームス:間奏曲 変ホ長調作品117-1(1941年)
・ブラームス:間奏曲 変ロ短調作品117-2(1941年)
・ブラームス:間奏曲イ長調作品118-2(1941年)
・ブラームス:間奏曲変ホ短調作品118-6(1941年)
・ブラームス:間奏曲イ短調 作品76-7(1941年)
・ブラームス:間奏曲ハ短調 作品119-3(1941年)
・ブラームス:ラプソディ変ホ長調作品119-4(1941年)
・ブラームス:ラプソディ ロ短調作品79-1(1941年)
・グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調作品16(1942年)
ユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団
・ドビュッシー:『映像』第1集~『ラモーを讃えて』(1945年)
・ドビュッシー:『映像』第2集~『黄金の魚』(1945年)
・ドビュッシー:レントより遅く(1945年)
・フランク:前奏曲、コラールとフーガ(1945年)
・シマノフスキ:20のマズルカ 作品50~第1曲、第2曲、第3曲、第4曲(1946年)
・ミヨー:『ブラジルの郷愁』 作品67~第5曲『イパネマ』、第9曲『スマレー』、第11曲『ラランジェイラス』(1946年)
・ガーシュウィン:前奏曲第2番(1946年)
・アルベニス(ルービンシュタイン編曲):ナバーラ(1941年)
・ブラームス:バラードト短調作品118-3(1941年)
・フォーレ:夜想曲第3番変ニ長調作品33-3(1938年)
・プーランク:3つの常動曲(1938年)
・シューマン:アラベスク 作品18(1947年)
・ブラームス(ルービンシュタイン編曲):子守歌 作品49-4(1947年)
・シューマン:子供の情景 作品15~第7曲『トロイメライ』(1947年)
・シューマン(リスト編曲):献呈(1947年)
・プーランク:ナポリ(1947年)
・ファリャ:『恋は魔術師』~『恐怖の踊り』『火祭りの踊り』(1947年)
・リスト:忘れられたワルツ第1番S215-1(1946年)
・シューマン:予言の鳥 作品82-7(1946年)
・ショパン:子守歌 変ニ長調作品57(1946年)
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調作品31-3~第3楽章(1945年)
・ショパン:即興曲第3番変ト長調作品51(1946年)
・ショパン:舟歌 嬰ヘ長調作品60(1946年)
・シューマン:アラベスクハ長調 作品18(1947年)
・シューマン:トロイメライ 作品15-7(1947年)
・ブラームス(ルービンシュタイン編曲):子守歌 作品49-4(1947年)
・シューマン(リスト編曲):献呈(1947年)
・ブラームス:ラプソディト短調作品79-2(1947年)
・ブラームス:ハンガリー舞曲第4番(1947年)
・ファリャ:『スペイン風の小品』~『アンダルーサ』(1949年)
・シューベルト:即興曲変ト長調D899-3/作品90-3(ビューロー版によってト長調で演奏)(1949年)