
この度は、数あるオークションの中からご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回ご紹介するのは、物理学、化学、そして生命科学のフロンティアを切り拓く研究者・技術者にとって、羅針盤ともなり得る一冊。
1993年に共立出版より発行された専門書『有機分子のSTM/AFM』(応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 編)です。
発行から30年以上の時を経た今、デジタル情報が溢れる時代だからこそ、体系的にまとめられた専門書の価値は色褪せることがありません。
むしろ、絶版となり市場ではなかなか見つけることが困難となった本書は、その希少性を増しています。
本書を手に取りページをめくれば、走査トンネル顕微鏡(STM)や原子間力顕微鏡(AFM)の黎明期における、先人たちの熱意や探究の軌跡に触れることができるでしょう。
》》》この一冊が、あなたの研究や探求心を新たなステージへと導く鍵となるかもしれません。《《《
---------------------------------------------------
【本書の魅力と内容】
---------------------------------------------------
本書は、走査型プローブ顕微鏡の基礎理論から、その応用、そして未来への展望までを網羅的に解説しています。
▼ 第1章:走査トンネル顕微鏡の理論
理論シミュレーションの方法論から、グラファイトやSi(111)√3×√3-B表面といった具体的な事例、さらには単一電子トンネル過程(SET)まで、STMの根幹をなす理論を深く掘り下げています。
▼ 第2章:原子間力顕微鏡の原理
AFMの原理と装置、探針・カンチレバーの仕組み、そして動作モードに至るまで、原子レベルの凹凸を可視化する技術の基礎を丁寧に解説。
▼ 第3章:有機分子・バイオ材料の観察・評価
導電性の試料から絶縁性の有機薄膜、高分子系の観察、そしてDNAなどバイオ材料のダイナミクス観察まで、STMとAFMが有機材料研究にどのように貢献してきたかが、豊富な事例と共に示されています。
▼ 第4章・第5章:生体膜・生体分子/生体構造の観察・評価
生命科学の分野における応用例を詳述。生命の根源的な構造を、分子レベルで解き明かすためのアプローチがここにあります。
▼ 第6章〜第9章:さらなる応用技術
液晶や超伝導有機材料の観察、電気化学への応用、原子操作への応用など、STM/AFM技術の持つ無限の可能性が語られています。
研究室の書棚に、あるいはご自身のデスクにこの一冊を加えることで、新たなインスピレーションが湧き上がってくるのを感じていただけるはずです。
基礎を学びたい学生の方から、第一線で活躍される研究者の方まで、幅広い層におすすめできる価値ある専門書です。
この機会を逃すと、次に出会える保証はありません。
ぜひ、あなたの知的好奇心を満たすコレクションにお加えください。
【状態について】
外装カバーには、経年保管に伴うスレやヤケ、角部分に若干の傷みが見受けられます。
一方で、内部のページに破れや目立つ書き込みはなく、研究・学習用の資料としてまだまだご活用いただけるコンディションです。
あくまで30年以上前に発行された古書である点をご理解の上、ご検討いただければ幸いです。
※画像にあるものが全てとなります。
皆様の知的好奇心を満たす一助となれば幸いです。
ご入札を心よりお待ちしております。
※以下ご確認の上、ご入札ください
【商品に関して】
・商品は画像や型番等から特定しておりますが、誤りがある場合もございます。
気になる点は事前に質問欄よりご連絡頂けましたら、修正の上で再出品致します。(無言の違反申告はご遠慮頂けますと幸いです)
・新品未使用品を除き中古品です。状態に敏感な方、新品同様の品質を求める方は入札をご遠慮ください。
【送料に関して】
・送料は千葉県発、タイトル末尾のサイズに基づき佐川急便の規定料金となります。
発送は佐川急便またはレターパック等を利用いたします。送料はご入札前に【必ずご自身で】ご確認をお願いいたします。
【お取引に関して】
・500円未満の商品は予告なく出品を取り下げる場合がございます。ご希望の方はお早めにご入札下さい。
・誤入札による取消は基本お受けしておりません。
・中古品は全て3N(ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル)でお願いいたします。
・ブランド品や絵画の真贋は外注企業にて写真にて判断してもらっていますので、万が一真贋ミスの場合は、ご連絡いただき次第、返品返金を受付けておりますので、ご安心ください。
取引に慣れている方におすすめいたします。
入札をもって上記内容に同意されたものとみなします。
皆様との良いご縁をお待ちしております。