
「もち麦で腸イキイキ革命!」松生 恒夫 (著) 2016年初版定価950円+税。と「日本一の長寿県と世界一の長寿村の腸にいい食事」 松生恒夫 (著) 2018年初版定価880円+税。と「腸の名医が警告する自己流診断の落とし穴」 松生恒夫 (著) 2014年初版定価800円+税。と「腸内リセット健康法」 松生恒夫 (著) 2007年初版2008年3刷定価800円+税。の計4冊セット。
4冊セットの価格です。
バラ売り希望、価格交渉、発送方法の交渉、希望要望等の交渉事は受け付けしてません不可です。
中は大きなよごれ傷みはないほうですがカバー隅少しつぶれ傷みある本カバー細かいキズわずかなよごれ傷み等少しはよごれ傷み使用感等はあります。
この本4冊のみ落札の場合は送料185円です(クリックポストでの発送)
合計金額5000円以上(北海道、沖縄は7000円以上)落札頂いた方のみ送料は0円(無料)です。
1品でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
発送方法の希望、時間指定、日にち指定での発送希望、値段交渉、領収証を同封等の質問や落札後の要望、希望は一切受け付けしてません不可です。
何刷かは説明文に書いて無い場合もあります。
何刷とか初版本とかにこだわる方、細かいよごれ傷みに敏感な方の質問、入札はお断りします。
他にも医学、精神世界、メンタルヘルス、自己啓発本他多数出品中。
5品(4冊セットの本は4冊で1品)以上入札の方のみ48時間(ほとんどの場合24時間)以内に早期終了します。
追加で落札の場合の送料はクリックポスト1個で発送出来る場合は送料185円(全国一律)。
クリックポスト1個で発送出来ない場合でクリックポスト2個でサイズ的に発送出来る場合はクリックポスト2個に分けて発送、送料370円(全国一律)。
クリックポスト2個でも発送出来ない場合でレターパックプラスで発送出来るサイズの場合は送料600円(全国一律)。
レターパックプラスでも発送出来ないサイズの場合はゆうパックで発送します、送料は最大700円(北海道、沖縄は1000円)。
送料は追加で何品落札でも最大700円(北海道、沖縄は最大1000円)のみでOKです。
合計落札額5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札の送料無料で発送します。
1冊でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
追加落札希望の場合は最初の落札から2、3日以内に入札して頂ければ他に入札者がいない本であれば早期終了します。
追加落札希望の場合は必ず入札をして下さい。
入札無しでの早期終了はしてません。
追加で落札頂いた場合は送料が変わる場合があります。
追加落札頂いた場合まとめ依頼の上手続き下さい。
まとめ依頼確認後送料が確定します。
「もち麦で腸イキイキ革命!内容紹介(「BOOK」データベースより)
メタボ脱出、血糖値改善、腸免疫力アップ!「もち麦ご飯」で毎日スッキリ健康生活!名医が教える食と健康の新常識!豊富な食物繊維β-グルカンがスゴイ!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 穀物の王様「もち麦」とは?(大麦との出会い/発芽大麦の効能 ほか)/第2章 「もち麦」のここがすごい!(もち麦はなぜ腸に効くのか/食物繊維の性質と主な機能 ほか)/第3章 現代の「和食」は間違いだらけ!?(かつての「和食」は食物繊維の宝庫だった/そもそも「和食」って何? ほか)/第4章 炭水化物抜きダイエットのここが危ない(ある女性の1週間メニュー/炭水化物は悪者? ほか)/第5章 腸から健康になる生活習慣(毎日のもち麦(大麦)生活/腸元気になる食事のルール ほか)
「日本一の長寿県と世界一の長寿村内容紹介(出版社より)
「長寿県」は「腸寿食」を食べていた! 腸を強くする食べ物と食べ方を、これまで3万人の腸を診てきた専門医が徹底解説する。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
日本一の長寿県である、長野県と滋賀県。そして、世界一の長寿村であるイタリア・チレント地域のアッチャロリ村。驚くべきことに、これらの「長寿地域」の人々の食事には、共通点があった。それは、腸専門医である著者が提唱している「地中海式和食」という食事である。7つの食材と3つの「食べ方」を実践すれば、腸が健康になり、がんや糖尿病、さらには認知症の予防や若返りの効果も期待できる。様々な調査結果や最新の医学研究のエビデンスと照らし合わせながら、世界と日本の「腸寿(長寿)食」を徹底検証した刮目の書。
「腸の名医が警告する自己流診断の落とし穴内容紹介(「BOOK」データベースより)たとえば便秘が続く時、下剤を安易に使い続けると、それが腸の活動に大切な「便意」を消失させ、大病につながっていく場合もあります。自己流診断や思い込みの自己流対処法を腸の名医が警告。多数の患者を診て治してきた著者だから信頼できる「腸の健康生活への心得」。腸のトラブルを解消する食事やライフスタイルも具体的に提示します。
目次(「BOOK」データベースより)序章 なぜ自己流の診断、自己流の対処が危険なのか/第1章 自己流チェック、自己流対処が便秘を悪化させる/第2章 自己流チェック、自己流対処が下痢を悪化させる/第3章 腸のトラブルを解消する食事/第4章 腸のトラブルを解消するライフスタイルーストレス対策から運動、冷え対策まで/第5章 腸のトラブルから身を守るー大腸内視鏡検査のすすめ。
「腸内リセット健康法内容紹介(「BOOK」データベースより)たった1週間でできる「健康な腸」づくり。大腸ガン、便秘、メタボリック、アレルギーに克つ。腸は「第2の脳」と呼ばれる高度な器官!誰にでも簡単、具体的な「腸内環境改善」法。
目次(「BOOK」データベースより)第1章 腸内リセットは健康の切り札ーダイエットからメタボリックシンドロームまで/第2章 「第2の脳」の働きが、あなたを救う/第3章 今日からできる腸内リセット/第4章 病気にならない体を作る!毎晩の腸内リセットレシピ/第5章 食養腸こそが健康作りの鍵/第6章 腸内リセットとライフ・スタイル
著者情報(「BOOK」データベースより)松生恒夫(マツイケツネオ)1955年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。1980年、東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診察部長を経て、2003年に立川市にて松生クリニックを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。