一つだけでつかってもいいが、複数を重ねて重くしてドーナツ盤を押さえつけることも、工夫すれば出来ます。
重さ331グラム 内径38mm 外径64mm
(2020年 9月 2日 13時 42分 追加)別出品のhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c779759728
「高さが高い45回転ドーナツ盤用アダプター兼用のスタビライザー」
を使えば、3個まで重ねることができる。331g×3=993グラムでドーナツ盤をターンテーブルに押し付けることができます。更に、調整すれば、その「高さが高い45回転ドーナツ盤用アダプター兼用のスタビライザー」の質量を効かせることも出来ますので、993グラム+579グラム=1572グラムの加重でドーナツ盤を押さえることができます。
(2020年 9月 2日 13時 49分 追加)固定ネジが2箇所あるので、それを調整することで、それが可能です。緩めると、被せた物だけが重しとなる。45回転のアダプタたーよりも空洞の部分の深さを深くして固定ネジが2箇所で固定すると、全てが重しとなります。
(2020年 9月 2日 14時 10分 追加)傷、汚れはあります。
(2020年 9月 2日 18時 32分 追加)別出品の「レコード盤の反りを即座に直す自作スタビライザー新品 軽量タイプ389グラム」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q382496296
は盤を押さえる力は無制限だが、センター軸に傷が多少は付くのでそれでは悪いというのであれば、重い錘にするしかないので、その場合にいいと思います。よく意味が判る人は少ないようです。
(2020年 9月 2日 19時 30分 追加)45回転ドーナツ盤用アダプターの厚みが8mm以上あるものは支柱になる部分を固定出来ないために、支柱になる部分の質量はドーナツ盤を押さえる力としては作用しないです。ある程度は頭が働く人でないと、多様な使いまわしは困難かもしれないです。1つだけを使うなら、置くだけなので誰でも使えます。(2020年 9月 3日 19時 51分 追加)加重によりプレイヤーが壊れる恐れもあります。たまに、使うのならいいとは思います。盤に反りがあるがどうしても再生したい場合に使ってください。
(2020年 9月 3日 20時 03分 追加)ドーナツ盤でない30cmLP盤でも同様な重さで盤を押さえることは出来ます。1個だけを使用する場合は、市販のアダプターを盤に載せてセンター軸に差し込み、この商品を被せる。2個以上を使いたい場合は、別に出品中のものを使うか、自作するかをする。
(2020年 9月 3日 21時 02分 追加)そもそもこんなものを1個だけ反りのないレコード盤に置いたからといって、音が変わるとは思えないです。オカルトオーデオマニアが言う事ではないかと思います。そのようなあやふやな効能よりも、反りを解消するという目的でなら、大いに意義のある機材ではないかと思います。そのためには、重量のあるものを使った方が盤は平らになると思います。反りの程度により、調整してみてください。不必要に重くすることはないと思います。
(2020年 9月 3日 22時 53分 追加)1個だけを反りのないレコード盤の上に載せたときに、盤の振動が抑制されるような効能があるとというのは、そうかもしれないが、反りのあるレコード盤を平らにすることはこの1個だけの重さでは不可能ではないかと思います。(2020年 9月 13日 22時 39分 追加)参考
https://www.youtube.com/watch?v=hDoHz_CCuOg
(2020年 10月 29日 4時 36分 追加)こんなものを1個だけでは通常は、大して効果はないので置く手間が掛かるだけで面倒になるだけなので、飽いてしまい邪魔に場所を取るだけのモノになるようですが、レコード再生の儀式の道具として使っているオーデオマニア様もいるようです。
(2020年 12月 6日 4時 13分 追加)レコード盤を強力にターンテーブルの面に押し付けて、平らにしたい場合は、https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q382496296
「レコード盤の反りを即座に直す自作スタビライザー新品 軽量タイプ389グラム」をお勧めします。
(2020年 12月 6日 4時 18分 追加)「レコード盤の反りを即座に直す自作スタビライザー新品 軽量タイプ389グラム」はドーナツ盤、EP盤 30cmLP盤 25cmLP盤 等全てに使えます。
(2020年 12月 9日 14時 30分 追加)改良で、多少の仕様の変更をすることもある。
(2020年 12月 13日 3時 11分 追加)送料は定型外郵便では390円 レターパックライトは370円です。(2020年 12月 19日 14時 20分 追加)「レコード盤の反りを即座に直す自作スタビライザー新品 軽量タイプ389グラムその2」も出品しました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s791848799
(2020年 12月 26日 18時 31分 追加)素人向きの商品ではないので、使うのに頭を使わなくてはならないので、値上げしました。
(2021年 3月 14日 6時 05分 追加)出品者が言うのも何ですが、こんなものよりも
「レコード盤の反りを即座に直す自作スタビライザー新品 軽量タイプ389グラム」のほうが強力に盤を押さえつける能力があります。(2021年 12月 7日 21時 09分 追加)プレイヤーのセンター軸に通常の厚さの好くく見られるアダップターでなく、レコード盤よりも薄いそれを差し込んで通常のスタビライザーを載せてもレコード盤を加圧出来るが、その方法だとレコード盤がアダプターから外れてしまい楕円運動を起こす可能性があり、カートリッジの針先を損傷する可能性がありますので、やはりよく見られる厚さのアダプターを使った方が安心です。薄いアダプタ―は以前から存在しており、別に珍しいものではなく昔の事を知らない人が飛び付いているようです。無理にそんな薄いモノを使わなくても通常の市販品のアダプターを使って盤を加圧する方が安心です。
(2021年 12月 7日 21時 38分 追加)https://www.youtube.com/watch?v=DkRCrdAAb5g(2021年 12月 15日 19時 46分 追加)https://www.youtube.com/watch?v=hDoHz_CCuOg
少し傷がある。