您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
【昭和レトロ 】 フルヤウインターチョコレート 包み紙 1968年 未開封風 復元品 展示用 ディスプレイ アンティーク
【昭和レトロ 】 フルヤウインターチョコレート 包み紙 1968年 未開封風 復元品 展示用 ディスプレイ アンティーク [浏览原始页面]
当前价:1800 日元(合88.92人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
173775.1794386
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:die********

卖家评价:好评:241 差评:1

店铺卖家:不是

发货地址:神奈川県

商品信息

拍卖号:g1205391562

结束时间:11/07/2025 19:26:17

日本邮费:卖家承担

可否退货:不可

开始时间:11/01/2025 20:26:17

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

ご覧いただきありがとうございます。

レトロチョコレートのウェブサイト
『20年前のチョコレートのメニュー』の管理・運営をしています。ひろと申します。

終活の一環として、
長年収集してきたパッケージコレクション約5,000点を、
次世代のコレクターさまのお手元に届けるため、順次出品してまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

【商品】
フルヤウインターチョコレートの包み紙 1個

包み紙の中身は、チョコレートの形状を再現したダンボールのダミーです。
実際のチョコレートは入っておりません。
画像の状態のまま丁寧に梱包し、発送いたします。

【販売年】
1968年(昭和43年)

【コンディション】
経年によるごく軽いスレ・角折れ、色の変化等がありますが、
印刷の発色、金文字のツヤ、紙面の張りはいずれも良好です。
裏面の社名・所在地表示も明瞭に読み取れます。
半世紀以上の時を経た今なお、昭和の北海道ブランドの息吹を伝える一点です。

【説明など】
白地にブルーとブラックの斜線を配した、モダンで引き締まったデザイン。
中央に金文字で配された「WINTER CHOCOLATE」のロゴが、
雪と夜空を思わせる配色の中で輝きます。

紙質は厚みのある上質コート紙。
当時の印刷技術による深い光沢感が、現在もなお美しく残っています。
斜めストライプと英字ロゴの構成は、1960年代後半特有の“欧風モダニズム”を感じさせ、
地方メーカーながら全国市場を意識した完成度の高さが見て取れます。

裏面には「若さのチョコ フレッシュな甘さ(ほろ苦さのしるし)」と記され、
当時の広告には「フルヤ製品で夢をあてよう……」のキャッチコピーとともに、
「ウインターキャラメル」「ティーンルックチョコレート」などの姉妹品が並びます。

高度経済成長の真っただ中、若者文化や洋風テイストが急速に浸透していた時代、
古谷製菓は“ウインターシリーズ”を中心に、季節感とモダンさを掛け合わせた製品展開を行っていました。

赤と金の「フルミルク」、青と金の「ウインター」は、
まるで対になる男女のような存在としてラインナップされており、
「青春」や「冬の恋」といった情緒を帯びた販促コピーが、
雑誌広告や店頭ポスターで華やかに展開されていました。

古谷製菓は、明治33年(1900年)に札幌で創業した「古谷商店」を前身とする老舗メーカーです。
1925年に「フルヤ ミルクキャラメル」を発売し、北海道内で高い人気を博しました。
その後「フルヤのウインターキャラメル」(1931年)など、寒冷地に適した滑らかな食感の商品を開発。
“北海道の冬でも固くならないキャラメル”という独自の視点から、
地域特性を活かしたブランド展開を続けました。

戦後の復興期には全国展開を志し、首都圏にも工場を設立。
「FURUYA」の欧文ロゴを用いた洋風パッケージを次々と打ち出し、
銀座にネオンサインを掲げ、テレビ番組のスポンサーも務めたと伝えられています。
地方発ながら、全国の大手(森永・明治・グリコ)に伍して挑戦した数少ないメーカーでした。

しかし1984年(昭和59年)、経営難により惜しくも廃業。
長年にわたるブランドと製品の歴史はここで幕を閉じました。

古谷製菓はすでに40年以上前に姿を消しており、
当時の製品パッケージや宣材資料は、現在ほとんど現存していません。
特に紙製の包み紙は保存が難しく、良好な状態で残っている例はごくわずかです。

本品は、印刷の発色・金文字の輝きが保たれた状態で残っており、
古谷製菓のデザインセンスと製造技術を伝える極めて貴重な実物資料です。

これらの点から、コレクターズアイテムとしてだけでなく、
昭和の食文化・デザイン史の資料としても高く評価されています。

当時のパッケージを再現した形でお届けします。チョコレートの型に復元する事で、包み紙が本来持っている丸くてやさしいイメージになります。新品未開封風に仕上げてありますので、当時お店に並んでいたそのままのような懐かしさを保っています。
ショップの片隅にアンティークなディスプレイとして活用するなど、そのまま展示することが出来ます。

手作りの部分には多少の粗さや不揃いがございます。
あくまで撮影用・展示用・雰囲気を楽しむためのアイテムとしてご理解のうえ、
温かい目でご覧いただければ幸いです。

【送料】
出品者負担(落札者様に追加料金は発生しません)
補足:落札後に送料が予想以上にかかると感じられる方が多いようでしたので、送料はすべて出品者が負担いたします。安心してご入札ください。

【発送方法】
匿名配送(ゆうパケット)

【梱包について】
水濡れ防止・折れ防止を徹底して梱包します。

【取引に関するお願い】
大切に保管して参りましたが、経年による劣化や折れ、擦れ、ムシレなどがあります。
ノークレームノーリターンをご了承の上で入札をお願い致します。

【出品にあたっての思い】
チョコレートパッケージを大切に保存していただける方にお譲りしたいと思います。

【宣伝】
コレクションの一部は、神戸のフェリシモチョコレートパッケージミュージアムに寄託保存しています。ここは数年前にできた博物館で、日本で唯一のチョコレートパッケージ専門の博物館です。こちらの方にお越しの際は、是非ともご来場いただきたくお願いいたします。
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//