●天台法式作法集
◆発行:天台宗務庁教学部 平成 13年
◆編者:法儀基準作成委員会
◆全225ページ
◆未使用のため、キレイな美品です。
【主な内容】
■第1:行儀編■
■第1章:顕密一般作法
●第1節:各個作法
◆(1):姿勢 ◆(2):起立の姿勢 ◆(3):平座 ◆(4):起座の作法
◆(5):合掌 ◆(6):礼拝 ◆(7):座法 ◆(8):歩行
●第2節:執持法
◆(1):柄香炉 ◆(2):扇子 ◆(3):数珠 ◆(4):華籠 ◆(5):経本
●第3節:大衆作法
◆(1):集会所の儀 ◆(2):入堂 ◆(3):着座 ◆(4):列立・列座 ◆(5):行道 ◆(6):散華
◆(7):法則中 ◆(8):経典の読誦 ◆(9):声明の唱和 ◆(10):同音と次第 ◆(11):出堂
●第4節:導師行法
◆(1):登礼盤 ◆(2):礼盤上の所作 ◆(3):降礼盤 ◆(4):法則 ◆(5):散華
◆(6):金打様 ◆(7):読誦句頭 ◆(8):回向 ◆(9):開眼加持 ◆(10):献供
●第5節:配役作法
◆(1):唄師 ◆(2):散華師 ◆(3):讃頭師 ◆(4):伽陀師
◆(5):始経師 ◆(6):鐃師 ◆(7):撥師 ◆(8):会行事 ◆(9):承仕
■第2章:顕密法要所役
●(1):法華三昧 ●(2):常行三昧 ●(3):葬式 ●(4):施餓鬼法 ●(5):光明供錫杖
●(6):大般若転読 ●(7):論義 ●(8):曼供 ●(9):庭儀法要 ●(10):如法会
●(11):出家得度 ●(12):座禅止観作法 ●(13):礼法華経儀 ●(14):仏式結婚作法
■第3章:附追加記
●(1):四智讃口伝 ●(2):門前瓶加持
■第2:衣体編■
■第1章:袈裟
●(1):三衣 ●(2):如法衣 ●(3):衲袈裟 ●(4):甲袈裟 ●(5):平袈裟 ●(6):大五条
●(7):山門五条 ●(8):三緒 ●(9):小五条 ●(10):輪袈裟 ●(11):結袈裟
■第2章:法衣
●(1):褊杉裙 ●(2):袍裳 ●(3):鈍色 ●(4):素絹 ●(5):直綴 ●(6):道服
■第3章:袴
●(1):表袴 ●(2):刺貫 ●(3):切袴
■第4章:雑具
●(1):帽子 ●(2):座具 ●(3):数珠 ●(4):扇子 ●(5):沓
■第5章:更衣期
■第3:荘厳道場編■
■第1章:顕密一般式場
■第2章:葬儀場
■第3章:施餓鬼道場
■第4章:論義会場
■第5章:曼供道場
■第6章:庭儀式場
●四箇法要 ●密修道場
■第4:次第編■
■第1章:顕密法要次第
●法華三昧次第 ●常行三昧次第 ●葬式次第 ●行列次第 ●引導式 ●露地式
●光明供施餓鬼 ●施餓鬼次第 ●顕密立 ●追施餓鬼 ●光明供錫杖次第 ●供養法次第
●散華対揚法要次第 ●読誦次第 ●大般若転読次第 ●得度式次第
■第2章:論義
●(1):法華八講次第 ●(2):講経問答次第 ●(3):三問一答次第
■第3章:曼供次第
●(1):胎曼供次第 ●(2):金曼供次第 ●(3):合曼供次第
■第4章:庭義顕密法要次第
●(1):四箇法要次第 ●(2):秘密供次第
■第5章:その他法要次第
●(1):礼法華経儀次第 ●(2):止観作法次第 ●(3):結婚式作法次第
完璧な美品を求められる方、神経質な方の入札はご遠慮願います。
落札後のキャンセル・クレーム・返金等はお断りしております。
以上の状態を充分ご理解のうえご入札よろしくお願いします。
発送は、郵便局のクリックポスト \ 185 で出荷予定です。
クリックポストは、配送事故の補償が無い事をご了承頂ければ発送致します。
落札金額+送料でお願い致します。