![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0505/users/6418a3515a5dfd526a1f4b7f128a99c66fb3a3e7/i-img1200x900-1715493045l5dmta219835.jpg)
【商品の説明】
※iittala製のアルヴァ・アアルトの ホワイトベースの中でも高さ302mmと製作の難しいもので、海外でも見当たらない特別なサイズのものです!
作品名:アルヴァ・アアルトコレクション ベース 302mm /ホワイト
フィンランドを代表する近代建築/デザインの巨匠、建築家アルヴァ・アールトのデザインしたガラスの花瓶です。
1936年に発表され、翌年開かれたパリ万博に出品されました。
60年前、北欧 Finlandでこの花瓶がデザインされた頃、その曲線のフォルムはとても革命的で、流れるような有機的なフォルムのモチーフは、
フィンランドの湖の形、白樺の根本付近の断面形状など、諸説存在しています。
アアルトの花瓶は世界で最も有名な花瓶の一つであり、20世紀のシンボルともフィンランドデザインの象徴とも言われています。
花瓶の美しいラインは、水を入れたときに反射しあい、花を生けたときに使いやすく、活ける植物との色遊びを楽しむのはもちろん、
そのままオブジェとして飾っても美しいベースです。
ベースは、イッタラの工房で今でも熟練の職人7人が力を合わせて手吹きで制作していますが、この302mmもの特大サイズは非常に制作の
難しいもので、海外でも見当たらない特別なサイズ品です。
デザイナー名:Alvar Aalto/アルヴァ・アアルト
フィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家、都市計画家、デザイナー。
スウェーデンのグンナール・アスプルンドと並んで、北欧の近代建築家としてもっとも影響力があった1人であり、その活動は建築から家具、
ガラス食器などの日用品のデザイン、絵画までと多岐に渡っています。
モダニズムに対する人間的なアプローチで知られています。
メーカー: iittala/イッタラ社
1881年「イッタラ」は、ガラス製品製造メーカーとして森と湖の国フィンランドの大自然の中にあるイッタラ村の小さなガラス工場で誕生しました。
当初イッタラは、ヨーロッパモデルに従って、吹きガラス、型押しガラス、磨きガラス、彩色ガラスおよび彫刻ガラスを作っていましたが、
装飾本位のディナーセットを機能的かつ美しい、プログレッシブなスカンジナビアン・デザイン作品へと変えた最初の企業の一つでした。
ガラス吹きマイスター、ピーター・マクヌス・アフラハムッソンによる高品質のガラス器は、「特別の輝きを持ったガラス」として当時の人々を魅了し、
以来、その美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを今に継承するガラスメーカーとして、高品質で高感度な製品を作り続けています。
デザイン界の巨匠、カイ・フランクおよびアルヴァ・アアルトのガラスを幾何学的な形から「解放」し、有機的で生きた形という印象を作り
上げたいというプログレッシブな哲学は、今もイッタラがイッタラらしくあれるよう、息吹を与え続けています
近年はガラスにとどまらず「テーブルウェアの総合ブランド」としてコレクションも充実させており、シンプルでモダン、美しいフォルムは使いやすく、
また素材を越えた色の組み合わせを楽しむことができます。
本体サイズ (mm):最大横幅310 最大縦幅:273 高さ:302
材質:高品質ガラス
カラー:ホワイト
【商品の状態】
・オブジェとしてコレクション保管していた稀少極美品です。
・商品の状態は画像、ご説明だけでは全てをお伝えできない場合がございます。見落としがあるかもしれません。
特に神経質な方、状態を過度に気にされる方はご入札をご遠慮ください。
・商品の程度はあくまでも当方の見解で程度の判断基準には個人差がございます事を予めご了承ください。
・パソコンの画像は実物とお色が若干異なって見えてしまうことがありますのでご了承ください。
・落札者様はオークション終了日より2日以内にお名前・ご住所を必ずご連絡ください。また、5営業日以内のご入金をお願いします。
・ご落札者様の一方的な都合・理不尽な理由によるキャンセル・返品・落札後の値引き交渉に関しましては固くお断りしています。
入札前に画像・商品説明にてしっかりとご確認・ご判断の上でご入札下さい。
・ご不明点はご質問ください。
【配送方法】
※商品の発送は佐川急便を使用予定です。
丁寧に梱包致します。
当方の発送地区は奈良県です。