您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
難波田龍起 『立像』 銅版  1985年制作 直筆サイン入 限定35部 額装 【真作保証】 難波田 龍起
難波田龍起 『立像』 銅版  1985年制作 直筆サイン入 限定35部 額装 【真作保証】 難波田 龍起 [浏览原始页面]
当前价:25000 日元(合1235.00人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:25000 日元 合 1235.00 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
195023.7081263
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:c88********

卖家评价:好评:2171 差评:8

店铺卖家:不是

发货地址:福岡県

商品信息

拍卖号:f1198484984

结束时间:11/10/2025 20:02:55

日本邮费:卖家承担

可否退货:不可

开始时间:11/03/2025 21:02:55

商品成色:二手

自动延长:不可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

日本的抽象の創造と展開をリードした 難波田龍起 エッチング作品『立像』です。
   これは1985年、難波田龍起80才の時に制作されたエッチングによる作品です。
   限定35部 額装品【真作保証】です。万が一「真作」でなかった際には返品をお受け致します。
*難波田龍起ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、ぜひこの機会にコレクションに加えてください。
   送料無料(ゆうパック)でお届けします。

 
・作家名:難波田龍起(なんばたたつおき)19051997
・作品名:『立像』 
・技法:銅版 エッチング
・イメージサイズ:約18.0 cm×約14.5 cm
・額装サイズ:約39.5 cm×約30.5 cm (前面:ガラス)
・制作年:1985
*作品下部に、直筆サインとエディションの記載があります。
*作品の状態:イメージ部分は概ね良好です。が、マージン部分と裏側に薄いシミがでています。額は、作品裏側の状態確認のため一旦開放し、補修しています。
   フレームには小さな打ち傷や擦り傷があります。また、右上のコーナー部分に隙間があります。
 画像でご確認ください。
 
難波田龍起(なんばた たつおき)19051997
 「抽象美術は 人間の空想力や 想像力を取り戻す物である。そして、目に見える現実のみに執着する人間の心を
もっと広い世界 目に見えない世界へ開放するのである。」-難波田龍起-
 
難波田龍起は、70年以上におよぶ画家としての活動を通し、一貫して真摯な姿勢をつらぬき、生涯、自身の内面との対話の中から、日本的詩情あふれる抽象表現の可能性を追求しつづけました。彼の作品から広がる晴朗、澄明な抽象の世界は、一人の人間がその「生」をかけて取り組むことによってのみ得られる、魂の結晶とも呼ぶべき輝きに満ちています。そしてその輝きは、画面上に表現される色調(トーン)と形象(フォーム)に対する彼の徹底した厳しさによって支えられています。
 
<略歴>
1905(明治38)年:北海道・旭川に生まれる。翌年、一家で上京。
1923(大正12)年:早稲田第一高等学院に入学。高村光太郎を知る。
1927(昭和02)年:高村光太郎と一緒に見たゴッホの作品に感動、画家を志す。
1928(昭和03)年:光太郎から川島理一郎を紹介され、師事する。
1933(昭和08)年:松本竣介、鶴岡政男らと親交を深める。
1937(昭和12)年:自由美術家協会結成に会友として参加。翌年、会員に推挙される。
1946(昭和21)年:日本美術会発足に委員として参加。
1947(昭和22)年:第1回美術団体連合展、第1回日本アンデパンダン展(日本美術会主催)に出品。
1953(昭和28)年:国際アートクラブ・日本支部発足にともない会員となる。
1956(昭和31)年 :「世界・今日の美術展」に出品する。
1957(昭和32)年 :文化服装学院講師となる(19813月まで)。
1971(昭和46)年:紺綬褒章を受章する(76818385年にも受章)。
1974(昭和49)年 :次男・史男が瀬戸内海でフェリーから転落死。翌年には長男・紀夫も死去する。
1982(昭和57)年:北海道立旭川美術館、北海道立近代美術館で「形象の詩人 難波田龍起展」が開催される。
1987(昭和62)年:東京国立近代美術館で「今日の作家 難波田龍起展」が開催される。
1994(平成06)年:世田谷美術館で「難波田龍起展 1954年以後~抽象の展開・生命の輝き」が開催される。
1996(平成08)年 :文化功労者に顕彰される。
1997(平成09)年 118日肺炎のため死去(享年92)。
出典:東京オペラシティアートギャラリー
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//