【商品詳細】
053_低価格:1枚あたり115円★さようなら大阪環状線201系★オリジナル写真10種類(L版サイズ)です。
1979年、国鉄として初の電機子チョッパ制御(サイリスタチョッパ制御)を採用し、電力回生ブレーキを装備した「省エネ電車」として設計・製造された試作車として201系900番台の5両編成2本が落成しました。主回路以外も新機軸が多数導入され、次世代標準型通勤形電車として鉄道業界などから大きな期待が寄せられました。201系は1981年(昭和56年)から量産が開始され、中央線快速・中央・総武緩行線・京阪神緩行線の3線区に合計1,018両(試作車10両含む)が投入されました。
大阪環状線では103系8両編成を置き換える目的で、森ノ宮電車区に順次配属されました。営業運転は、2005年12月15日からクハ201-62以下7連(旧C2編成)にサハ201-96(旧C28編成)を組み込んだ8両編成が検査周期の都合によりスカイブルーのままで開始し続いて、オレンジバーミリオンに塗装変更されました。2011年4月には配置車両はすべて体質改善車で弱冷車がステッカー表記になりました。方向幕は、JR西日本の標準である黒地白文字のものです。また、適時ラッピング広告編成となって運用開始され2006年8月以降は201系のみが対象とされました。4号車のサハ201形は女性専用車。当初は平日朝夕ラッシュ時に設定されていましたが、2011年4月18日からは終日設定されました。
2012年からは、201系がユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のラッピング車となり2012年10月17日より「ユニバーサル・ワンダーランド号」が、2013年2月1日からは「ハリー・ポッター」ラッピング車が営業運転を開始しました。USJラッピング車は2019年6月1日に運行が終了。同年6月7日をもって(LB9編成で運用)大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)での201系運行が終了いたしました。
※A4サイズも別途承ります。(料金は、ご注文のお客様のみ別途ご連絡致します)
A4サイズ以上の写真は、モアレが起こる可能性がありますので
お勧めできません。
それでも良いと言われる落札者様には承りいたます。
貴重な写真をコレクションするチャンスです。
【個数】
オリジナル写真1セット(オリジナル縁無L版サイズ10種類)
【商品状態】
新品(落札をされた時点でプロフェッショナル印画紙にてプリントをしますのでプリントの劣化はありません)
【サイズ】
オリジナル縁無L版サイズ(プロフェッショナル印画紙)
【注意事項】
・(イタズラ入札の防止の為)マイナス評価の多い方や新規の方は、入札をお断りしております。ご了承ください。
・サイズが合わない、色が印象と違うから交換などご落札者様都合による返品はご遠慮いただいております。
・商品内容記載以外の付属品は付いておりません。(掲載商品写真が全てです。※付属品以外は注意書きがあります)
・落札後、落札日から起算して4日以内にご入金をお願い致します。
・商品の発送はご入金を確認させて頂いたのち、2~3日以内に発送致します。
・商品が到着致しましたら必ず「受け取り連絡をする」のクリックをお願いいたします。
・こちらへの評価もお願いいたします。
※諸事情により発送に4~7日かかる場合は予めご連絡致します。
※ご連絡が無くご入金の確認が取れない場合、落札者様の都合にてキャンセル処理する場合がありますのでご了承ください。