
【他にはない、私のこだわり】
私が毎年大切に継いできた、昔ながらの固定種です。
手間をかけて種をつなぐことで、その土地や育てる人の環境に寄り添い、育つたびに少しずつ表情を変えるのが固定種ならではの魅力。
最近では効率や均一さを求めた品種が多い中、この品種は素朴でやさしい味わいと、昔ながらの香りをしっかりと受け継いできました。育てやすさも兼ね備えているので、ご家庭の菜園でも楽しんでいただけます。
※複数ご購入の場合はおまけをお付けいたします。
※1種類 80円で追加可能。専用品作成のためコメントください。
※固定種とはF1種と異なり、固定種は"継ぐ"ことのできる品種です。
【セット内容】
約60粒◆島大根
ご希望ございましたら、上記の粒数を半数にして、同価格で1品種追加の2品種セット売りも可能!
※在庫確認のため、コメントください。
※粒数はこちらが提示いたします。
【まきどきについて】
※まきどきは地域によってかなり差があります。
下記はあくまで目安ですので、ご家庭の菜園レベルであれば多少前後しても問題ありません。むしろ、その土地の気候に合わせて楽しんでください。
中間地:7月中旬〜10月初旬
収穫:種まきから約100〜120日後(10月初旬〜12月末頃)
【島大根の特徴】
・根茎は20〜25cm、重さは最大5kgにもなる大型品種。
・沖縄在来のため暑さに非常に強く、真夏の育成にも適します。
・煮物・炒め物・漬物・大根おろしまで万能に使える、家庭菜園でも大活躍の野菜。
・冬が旬で、年越しやお正月料理にも使われることが多いです。
・葉もお浸しや炒め物に使えて、丸ごと楽しめます。
・貯蔵性が高く、冷暗所にて長期間保存も可能。
・沖縄では祝いの席にも使われてきた、縁起の良い大根。
【育て方のコツ】
・大きく育つ品種のため、株間は広めに確保。
・アブラナ科のため、害虫(アオムシ・コナガなど)の対策も適宜必要。
・収穫までの間に追肥を行い、栄養を切らさないように育てましょう。
・土寄せを行うと根張りが良くなり、まっすぐ太く育ちます。
【その他の品種】
最下部、もしくは2枚目以降の画像よりご確認ください。
在庫切れの場合もございます。
早生みずな /中葉春菊/サラダ春菊/丸葉小松菜/ニンジン/白ごま/チコリー/浅黄九条細ネギ/九条太ネギ/チンゲン菜/大葉(青しそ)/ちりめん赤しそ/パラマウントパセリ/セロリ/万木かぶ/金町小かぶ/サニーレタス/ルッコラ/赤みずな/タアサイ/次郎丸ほうれん草/バジル/みぶな/高菜(春まき)/空芯菜/日野菜かぶ/タイム/えごま/リーフレタス/縮緬グリーンケール/島大根/島オクラ/しまな(島菜)/オクラ(五竜)/枝豆(白)/大根/モロヘイヤ/みつば/コメット/フレンチブレックファスト/ながなす/ピーマン/きゅうり/ミニトマト/いんげん