
★★★ゴールデンウィーク特別出品として、いくつかの特別なコインを出品しています。全部ご覧ください。★★★
***ゴールデンウィーク中の落札者の方で旅行等で支払いが遅れる場合、お帰りになってからで結構ですので、ご心配なく。***
セプティミウス・セウェルス (193-211) 銀貨デナリウス 状態: EF 直径: 19.2mm 重量: 2.81g
表銘字: L SEPT SEV AVG IMP XI PART MAX
表説明: Laureate head right
裏銘字: MONETA AVGG
裏説明: Moneta seated left holding scales and cornucopiae
コメント: Great portraint in the Laodicea ad Mare mint style. Super detail front and back.
参照番号: Sear-M6316
このコインはラオディケイア(現在のシリアにあるラタキア市)で発行されました。素晴らしい肖像に、ローマ発行のコインと違うラオディケイアコインの独特なスタイルが、はっきり見えます。
ウィキペディアより:
古代ローマ時代の地理学者ストラボンは『地理誌』(16巻2章9節)[1]に、ラオディケイアを立派な都市で良港を擁し、豊かな土地に囲まれていると書いている。特にブドウがよく実り、アレクサンドリアで消費されるワインの第一の産地であるという。葡萄園はなだらかな山の斜面に広がり頂上までのほとんどを占め、さらに山を越えた東のアパメア付近にまで広がっていたとある。
###私の「その他のオークション」も見てください。状態の良い本物の古代ギリシャ・ローマコインを幅広い開始価格帯で出品しています###
私の古代コイン歴に興味ある方は自己紹介のページを是非見てください。
郵送料は私の方で負担いたします。
コインは本物の古代コインであることは期限なく保証します。
参照資料:
Sear-nnnn = "Greek Coins and Their Values, Vol. 1&2" by David R. Sear
Sear-GInnnn = "Greek Imperial Coins and Their Values" by David R. Sear
Sear-Mnnnn = "Roman Coins and Their Values, Vol. 1&2" (Millennium Edition) by David R. Sear
VM = "The Handbook of Roman Imperial Coins" by David Van Meter
RIC = "Roman Imperial Coins" series
BMC = British Museum's "Catalogue of Greek Coins" series
注意1:参照番号の後に”Var"がついている場合、出品は参照コインに近いですが、違うところもあります。
注意2:私が持っている参照資料は"Van Meter"と全Searの本だけです。 オークションにRIC,BMC,等の表示が出る場合、それはSearの本から取ったか、コインを私に売ったDealerからもらった情報ですので私自身は確認していません。
状態表示:
G = Good = 劣; VG = Very Good = やや劣; F = Fine = 並品; VF = Very Fine = 美品; EF = Extremely Fine = 極美品; AU = Almost Uncirculated = 準未使用品; FDC = "Fleur-de-coin" = 製造の時の状態