1冊まるごと「ファズの沼」!
エレクトリック・ギターを主役にしたロック・ミュージックの隆盛に呼応するかの如く、1960年代中盤に誕生した「歪み発生装置」=“ファズ・ペダル”。そのシンプルな回路から生み出されるプリミティヴな歪みは、その後、ロックが発展していく上で大きな役割を果たしました。そんなロックを奏でる上で欠かせないデヴァイスの1つである「ファズ」の魅力を1冊に詰め込んだのが本書。14年以上にわたるエフェクターブック誌の歴史の中からファズの記事のみをピックアップして再構成。“Fuzz Face”、“Tone Bender”、“Bug Muff Ram’s Head”といった超プレミア・モデルを大量に集めての解析を試みた他、“Fuzz Factory”をはじめとする現代のファズも大量に掲載。1960年代から2020年代に至るまでのファズの歴史を俯瞰できる内容に仕上がっています。
ファズ・マニアのみならず、これから「ファズ沼」の探検に足を踏み出したい人にとっても格好のガイド・ブックとなってくれるでしょう!
【目次】
[Specials]
The Chronicles Of Fuzz Pedal
ファズの歴史に確かな足跡を刻んだ伝説的名モデルを徹底的に深掘り!
・Vintage Fuzz Face Analysis
・Jeorge Tripps Interview+Jim Dunlop Fuzz Face
・Vintage Tone Bender Analysis
・Mystery of Transistors(D*A*Mによる考察)
・Vintage Big Muff Ram’s Head Analysis
・A Brief History of Ram’s Head(ラムズヘッドの歴史)
・Zachary Vex Interview+Fuzz Factory Analysis
[Interviews]
The Interviews of Fuzz Designers
ファズの魅力に取り憑かれたペダル・デザイナーたちは何を思うのか?
・マイク・マシューズ(electro-harmonix)
・デヴィッド・アンドリュー・メイン(D*A*M)
・Yusuke Watanabe(Organic Sounds)
・ジョージ・トリップス(Jim Dunlop)
・スティーヴ・リーディンガー(Danelectro)
・マーク・アルフス(Skreddy Pedals)
[Products Review]
The Fuzz Pedal Reviews In 2008-2022
現代だからこその改良&工夫が施された近年のファズ・ペダルをレビュー!
[Index]
索引(ブランド名順、モデル名順)
登録情報
- 出版社 : シンコーミュージック
- 発売日 : 2022/10
- 雑誌 : 128ページ A4変型判
- ISBN-10 : 4401652835
- ISBN-13 : 978-4401652839