30cm盤にはスタビライザーとして使い、ドーナツ盤にはセンター軸の拡大用のアダプターとして使う錘です。直径が通常のスタビライザーよりも小さい。ドーナツ盤を何枚か重ねて入れて保管庫として使うことも出来ます。レコード盤のスタビライザーとしての機能は直径が特には大きいことによる効果はないようです。誰も調べたことはないようです。
重さ579グラム 高さ68mm 直径38mm
(2019年 12月 20日 15時 43分 追加)別に出品している「接続端子を替えたシェル Headshell with connector at new position」
等の大きいヘッドシェルを使う場合に曲の終わりの位置にアームが移動したときにこのスタビライザーとシェルが干渉しないです。通常のスタビライザーでは直径が大きいモノが多いいのでシェルと干渉して針を痛める可能性があります。
(2019年 12月 21日 11時 11分 追加)メーカもののスタビライザーにはこんなものはないのでブランド信仰者様には効果が薄いかもしれないです。通常のものは直径が大きいのが殆どです。
(2019年 12月 21日 11時 20分 追加)高さが大きいので、このスタビライザーの外周にリング状の錘を被せれば、ドーナツ盤に対して、圧を掛けることも出来ます。通常のアダップタ―は薄いので其れがややし難いです。(2019年 12月 21日 11時 27分 追加)数量には限りがあります。値段が上がらない限り在庫限りで終わりです。
(2020年 1月 1日 5時 43分 追加)ドーナツ盤のアダップターとしての使用例
(2020年 1月 1日 5時 47分 追加)使用例の2
https://www.youtube.com/watch?v=8ToW4iV0jyc(2020年 9月 2日 14時 07分 追加)「ドーナツ盤用のスタビライザー」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h499160885
で使う事も出来ます。
(2020年 11月 11日 13時 16分 追加)https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s700130047
を使うには、直径の小さなものでないと、干渉するので、このようなスタビライザーが必要になります。
(2022年 8月 30日 19時 15分 追加)出品者が言うのも何ですが、こんなものはメーカ品にはないので、ブランド信仰者には向かないと思います。他の人も使っているとか、ありふれたものの方が安心出来て、音が良く聞こえて来る傾向があるので余りお勧めしません。
(2024年 7月 4日 17時 45分 追加)最後の1個です。売れないのでこれで終わりにします。
(2024年 7月 4日 17時 52分 追加)誰かが類似品を出品するのを待つしかないと思います。ただ、その可能性はありそうではないようです。