型式 |
型式 |
ストロボ内蔵、デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード |
撮像画面サイズ |
22.3×14.9mm |
使用レンズ |
キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)
(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当) |
レンズマウント |
キヤノンEFマウント |
撮像素子 |
形式 |
CMOSセンサー |
カメラ部有効画素 |
約1510万画素 |
アスペクト比 |
3:2 |
ダスト除去機能 |
自動/手動/ダストデリートデータ付加 |
記録形式 |
記録フォーマット |
DCF2.0 |
画像タイプ |
JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自)
RAW+JPEG同時記録可能 |
ファインダー |
方式 |
ペンタダハミラー使用、アイレベル式 |
視野率 |
上下/左右とも約95% |
倍率 |
約0.87倍(50mmレンズ・∞・-1m-1) |
アイポイント |
約19mm(-1m-1時/接眼レンズ中心から) |
視度調整範囲 |
-3.0~+1.0m-1(dpt) |
フォーカシングスクリーン |
固定式、プレシジョンマット |
ミラー |
クイックリターン式 |
被写界深度確認 |
可能 |
オートフォーカス |
方式 |
TTL二次結像位相差検出方式 |
測距点 |
9点 |
輝度範囲 |
EV- 0.5~18(常温・ISO100) |
フォーカスモード |
ワンショットAF、AIサーボAF、AIフォーカスAF、手動(MF) |
AF補助光 |
内蔵ストロボ間欠発光方式 |
露出制御 |
測光方式
(35分割TTL開放測光) |
評価測光(すべてのAFフレームに対応) |
部分測光(中央部・ファインダー画面の約9%) |
スポット測光(中央部・ファインダー画面の約4%) |
中央部重点平均測光 |
測光範囲 |
EV1~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用・ISO100) |
露出制御方式 |
プログラムAE(全自動、ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、夜景ポートレート、ストロボ発光禁止、クリエイティブ全自動、プログラム)、シャッター優先AE、絞り優先AE、自動深度優先AE、マニュアル露出 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
かんたん撮影ゾーン:ISO 100~1600自動設定
応用撮影ゾーン:ISO 100~3200任意設定(1/3段ステップ)、自動設定、および6400、12800の感度拡張が可能 |
露出補正 |
手動、AEB(手動露出補正との併用可能)
補正量:1/3、1/2段ステップ±2段 |
AEロック |
自動:ワンショットAF・評価測光時、合焦と同時にAEロック
手動:AEロックボタン押しによる |
シャッター |
形式 |
電子制御式、フォーカルプレーンシャッター |
シャッター速度 |
1/4000~1/60秒(全自動モード)、X=1/200秒、1/4000~30秒、バルブ(すべての撮影モードを合わせて) |
ストロボ |
内蔵ストロボ |
リトラクタブル式、オートポップアップストロボ
ガイドナンバー13(ISO 100・m)
焦点距離17mm相当の画角に対応
充電時間約3秒 |
外部ストロボ |
EXシリーズスピードライト(カメラ側操作で機能設定可能) |
調光方式 |
E-TTL II 自動調光 |
ドライブ関係 |
ドライブモード |
1枚撮影、連続撮影、セルフタイマー 10秒/2秒/10秒後、連続撮影 |
連続撮影速度 |
最高約3.4コマ/秒 |
動画撮影機能 |
動画タイプ |
MOV(画像:H264、音声:リニアPCM) |
記録サイズ/ フレームレート |
1920×1080/20fps(Full HD)、1280×720/30fps(HD)、640×480/30fps(SD) |
液晶モニター |
形式 |
TFT式カラー液晶モニター(明るさ7段階調整可能) |
画面サイズ/ドット数 |
3.0型/約92万ドット(VGA) |
視野率 |
約100% |
カスタマイズ機能 |
カスタム機能 |
13種 |
マイメニュー登録 |
可能 |
インターフェース |
デジタル端子 |
パソコン通信/ダイレクトプリント用(Hi-Speed USB)
映像/音声出力用(NTSC/PAL切り換え可能) |
HDMIミニ出力端子 |
タイプC(解像度自動切り換え) |
リモコン端子 |
リモートスイッチRS-60E3用 |
大きさ・質量 |
大きさ |
128.8(幅)×97.5(高さ)×61.9(奥行)mm |
質量 |
約480g(本体のみ) |