![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr179/auc0302/users/e3b0c44298fc1c149afbf4c8996fb92427ae41e4649b934ca495991b7852b855/i-img600x450-1456576890ci7eqj26201.jpg)
【国宝・重要文化財:埴輪 土偶 土器 深鉢 古墳壁画 銅鐸 銅鏡 銅剣】他
◆◆◆名宝日本の美術 原史美術◆◆◆
-No.1-
(発行年月日)昭和57年5月25日
(発行所)株式会社 小学館
(定価)2200円
(ページ数)151ページ
(目次)簡単に記載致します。ご参考になさって下さい。
【図版Ⅰ】
[形]
○笑う顔(埴輪)
○飾り襟の男(埴輪)
○帽子の男(埴輪)
○踊る人物(埴輪)
○踊る男女(埴輪)
○けい甲の武人(埴輪)
○男の顔(埴輪)
○女性の顔(埴輪)
○胸に手をあてる土偶
○ハート形土偶
○みみずく形土偶
○遮光器形土偶
○円形の顔(土面)
○自然な顔(女方式 深鉢)
○土器に表された顔Ⅰ
○土器に表された顔Ⅱ
○文様化した人面(新地式 香炉形土器)
○人形(勝坂式 有孔鰐付土器)
○自然な人形(注口土器)
○顔面を付けた土器(勝坂式)
○山形口緑土器(勝坂式)
○土瓶
○水差
○鳥飾りの蓋付き壷(須恵器)
○舟形注口土器(免田式)
○ふりむく鹿(埴輪)
○猿(埴輪)
○死者の葬送(古墳の壁画)
○竜と波と人物(古墳の壁画)
○車輪石
○鍬形石
○袈裟襷文の銅鐸
○ゆき(埴輪)
【概説Ⅰ】
○日本美術の成立と特質
○解説Ⅰ
【図版Ⅱ】
[文様]
○地文としての縄文(深鉢)
○楕円文と山形文(尖底深鉢)
○竹管文(関山式 深鉢)
○入組状文(中野式 尖底深鉢)
○渦巻文と蕨手文(勝坂式 深鉢)
○木目状の縒糸文(深鉢)
○格子状文(三十稲場式 深鉢)
○U字状文(曾利式 深鉢)
○連続渦巻文と斜行文(深鉢)
○渦巻文(深鉢)
○平行蛇腹文(深鉢)
○入組文(壷)
○磨消縄文による雲形文(皿形土器)
○工字文(壷)
○暗文(壷)
○櫛描文(壷)
○流水文(銅鐸)
○袈裟欅文と双頭渦文(銅鐸)
○鹿の線画(銅鐸)
○連続渦文(銅剣)
○神獣文(銅鏡)
○四神文(銅鏡)
○直狐文(銅鏡)
○直狐文(石棺蓋)
○直狐文(石枕)
○同心円文と?(古墳の線刻)
○同心円文と斜十字文(漆塗木甲)
【解説Ⅱ】
【本文】
●縄文土器の美術
●土器の出現と縄文美術の誕生
○草創期の土器
○早期の土器
●縄文土器の最盛期
○前期の土器
○中期の土器
●縄文の衰退と新たな発展
○後期の土器
○晩期の土器
●縄文土器装飾の展開
○参考文献
○年表 縄文・弥生・古墳時代の美術
・・・等々
--------------
○昭和の古い本になります。○40年近く前の古い本になります。箱ケースも付属しております。経年の劣化等はございますので、ご了解下さい。
--------------
--------------
【ゆうパック】送料無料
--------------
(ご連絡)
・中古品については傷・汚れ・擦れ等が見られます。全てを調べていない為、書き込み等がある場合がございます。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ・傷等がございます。ご了承を頂いた上でのご入札をお願い致します。
・当方よりご連絡後二日以内でのご返信をお願い致します。難しい方や新規の方は入札をご遠慮頂きます様にお願い致します。
・ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉・即決でないオークションへのご質問へは返答を控えさせて頂きます。
・できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。
・送料を抑える為、簡易包装に努めます。
・他にも多数出品致しております。よろしければご覧下さい。
・急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。自己紹介覧の御一読をお願い致します。